LIBRARYパリ12ヶ月雑記帖2024.04.26

パリ12ヶ月雑記帖 “avril” —守屋百合香

パリと東京を行き来しながら活動するフラワースタイリストの守屋百合香さんが、小さな息子とパティシエの夫と暮らしているその日々を綴る「パリ12カ月雑記帖」。慌ただしい空模様のパリですが、色や味は着実に春になっているようです。

4月某日。曇り。
旬のPetits-pois(プチポワ)をマルシェで買ってきた。プチポワは日本でいうグリーンピースなのだが、フランスのマルシェではさや付きのまま売られていることが多く、さやから外して、茹でて食べるとびっくりするほど甘くておいしい。冷凍のものも売っているのだけれど、やはり味がまったく違うので、せっせと皮むきをする。今年は息子も手伝ってくれるので助かる。ポタージュにしてもいいのだが、我が家ではよく豆ご飯にしている。つややかなグリーンがきれいで、外はまだ寒いけれど、食卓に春の彩りを運んでくれる。

4月某日。曇り。
アメリカから、先日購入したAesther Changの絵画のプリント版(ポスター)が届いた。額装して寝室に飾った途端、そこに透明な静けさが生まれて、見知らぬ、けれど親しみのある空間に一変した。
午後には、陶芸家のSharenとカフェで会う。彼女はハワイで生まれ育ち、22歳でパリに来たのだそうだ。パリで出会う外国人(自分もそうだが)の話を聞くのは、おもしろい。皆それぞれ、人生のとあるページで栞をはさみ、この地に移り住んできた。
帰宅して、改めて絵を眺めているうち、Aestherと出会ったパリのギャラリーで彼女が発表したコレクションのタイトルを思い出した。“DÉPAYSEMENT”、それは「景色の変化」、「異国の地」の感覚を指すという。彼女は台湾系アメリカ人で、現在はニューヨークを拠点に活動している。
パリで生活を始めて、働いて、少しずつ経験を積み、納税して、子どもを育てて、でも、いつまでもここは「外国」で、自分の居場所であって、居場所でない。ここではない離れた場所に故郷がある。私も、そういう感覚をずっと心に飼っている。ああ、それで私は彼女の絵に惹かれるのかもしれないと、納得した。

4月某日。雨のち晴れ。
土曜日は、ランジス花市場に息子を連れて行っている。市場では、仲卸の皆やフローリストたちが次々にキャンディをくれたりするので、彼はいつも、宝探しにでも来たかのように目を輝かせている。その一方、大人と一緒に働いていることが誇らしいのか、率先して花を持とうとして、よく手伝ってもくれる。
帰りの運転中、後部座席から「虹だ!」と声がした。停車時、窓の外に目をやると、雨上がりの空に大きな虹がかかっていた。
虹は七色あること、雨のあとにだけ虹は出ること、虹を見つけたら良いことが起こるよということ。渋滞に引っ掛かって、みるみる太陽の位置が高くなっていく間にそんなことを話しながら、わたしはこの虹を、彼が見せてくれた景色の美しさを、この先何度も思い出すだろうと思っていた。

4月某日。晴れ。
突然、パリに束の間の真夏が到来し、22度まで気温が上がった。こうなるとパリジャンたちは一気に家から飛び出してきて、カフェのテラス席はどこも満席になる。
久しぶりにビュットショーモン公園へ出かけると、冬の間、水を抜いて工事していた池にはまた水が張られ、鳥たちも戻ってきていた。羽織った薄手のスプリングコートですら暑く感じ、降り注ぐ日光の眩しさにサングラスが欲しくなる。それなのに、週明けにはまた気温が一桁台に戻るというのだから、この光景も白昼夢のよう。4月は毎年、忙しない空模様に翻弄されている。

4月某日。晴れ。
友人家族と一緒に、子どもの手型をとる。海藻由来のゼラチンのような型取り材に手を突っ込んで3分ほど待ち、固まったらそっと手を抜く。そこに石膏を流し込み、乾燥させて、型取り材を取り除けば完成だ。友人の子はまだ生後9ヶ月なので、眠った頃を見計らい、そうっと足型を取った。赤ちゃんの足というのはふわふわで、白くて甘い、天使の食べ物のように尊い。
数時間後、型取り材を剥がして、滑らかな白い石膏が見えたときには、感動で声を上げた。それにしても、見慣れたかたちのはずなのに、こんなに大きく繊細な手をしていたっけと、思わず実際の息子の手と見比べてしまう。

4月某日。小雨のち晴れ。
早起きして、花冠を5つ作る。午後、友人たちとLe Moulin Jauneのイベントに参加するためだ。
Le Moulin Jauneは、ロシアの著名なピエロ(現代サーカス)、Slava Polunin氏によってパリ郊外に作られた広大な庭で、そのすべてが、彼の幻想的でクレイジーな「実験室」になっている。年に数回、一般公開されるイベントがあり、参加者は庭を散歩しながら彼の世界観を体感することができる。
今回のイベントのテーマは”Promenade en rose(ピンク色の散歩)”で、ドレスコードはピンク。そこで、ピンク色の花冠をしていこうということになったのだ。
満開のヒヤシンスの花をひとつずつすべて取り外し、ワイヤーに通して作った花冠を頭に載せて、不思議の国のアリスの気分で門をくぐる。そこは単なるテーマパークではなく、自然と調和した詩的な世界で、すっかり夢中になってしまった。

[今月の花]ラナンキュラス

柔らかく幾重にも重なった花弁、まるいシルエット。花もちも比較的良く、誰もが一目でかわいいと感じる。わたしの中では「人気者の優等生」というイメージだったのだが、今年はいつものラナンキュラスのイメージをどこか覆すような、毒のある組み合わせを選んでいる。真っ白なラナンキュラスに赤いアンスリウムを合わせたり、ピンク色のラナンキュラスに、黒のピンクッションをしのばせてみたり。すると、ラナンキュラスのもともとのかわいらしさだけでなく、堂々とした気品も際立つように感じられた。

フラワースタイリスト
守屋百合香

パリのフローリストでの研修、インテリアショップ勤務を経て、独立。東京とパリを行き来しながら活動する。パリコレ装花をはじめとした空間装飾、撮影やショーピースのスタイリング、オンラインショップ、レッスンなどを行いながら、雑誌などでコラム執筆も。様々な活動を通して、花やヴィンテージを取り入れた詩情豊かなライフスタイルを提案している。
Instagram:@maisonlouparis
MAISON LOU paris

Text & Photograph: Yurika Moriya

SHARE